忍者ブログ
ぬくもりのあるハンドメイドが好きです
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今何時?
プロフィール
HN:
R子
性別:
女性
自己紹介:

祖母・母と三代にわたる手芸好き

とことん手作りにこだわりたい!

縫い物、人形、羊毛フェルト

イラスト、消しゴムはんこ など

福祉用具の制作もしています
最新コメント
[09/23 R子]
[09/23 P子]
[06/12 R子]
[06/12 おっぴん]
[01/27 筆者]
[01/26 karko]
[08/05 筆者]
[08/03 P子]
[06/28 R子]
[06/28 P子]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
P R
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



豆力士タオルには 58人の似顔絵が描いてある
その中で 私のお気に入りをご紹介しよう!

まずは 琴欧州ファンのために
やさしい雰囲気がほんとによく出ている
rikishi1



第3位 北桜

持ち前の明るさで ただいま人気上昇中!
負けても土俵に戻るときの 笑顔と軽快なフットワークがいい
rikishi4



第2位 朝青龍

今日から温泉治療を始めたという 渦中の人
2000円のそっくりなフィギュア販売は 彼の今後を案じるかのように
特に力が入っていたように見えた
rikishi3



第1位 千代大海

唸ってしまうほど よく似ている
押し相撲が得意な この手がかわいい
rikishi2



[emoji:e-122]『だれでも似顔絵が描けるようになる本』を立ち見してみた
[emoji:e-77]ポイントは「顔の輪郭」と「パーツの位置」と描いてあった

   !(^^)!  同感っ!!
PR


ちゃんこをいただいた私たちは まだお腹の余裕があるので
力士ご当地自慢のメニューが 詰まったお弁当を買って席につくことにした

[emoji:e-438]白鳳弁当  (鶏竜田揚げ、揚げ餃子、モンゴル塩使用 etc)
[emoji:e-438]千代大海弁当(豊後赤どりのチキン南蛮、大分産椎茸煮 etc)
[emoji:e-438]琴欧州弁当 (豚生姜焼き、鶏親子飯 etc)
[emoji:e-438]魁皇弁当  (焼明太子、鯖竜田揚げ、がめ煮=筑前煮 etc)
[emoji:e-438]高見盛弁当 (陸奥湾帆立、鮭親子飯、姫りんごワイン煮 etc)
[emoji:e-334]琴光喜弁当 (味噌カツ、手羽先エビフライ、そぼろ飯 etc)

迷ったあげく ふうさんはごひいきの「高見盛」 
鶏好きの私は「琴光喜」に決めた
鶏づくしは結構濃い味だったので 平らげることはできなかったけど 満足


それにしても客席に [emoji:v-506]外国の方が多いのにはびっくりした
外国人力士が増えて それなりに興味も世界的に広がったということだ
『ノルウェーからお越しの○○様〜』 という館内放送も流れているが
そもそも 日本語の呼び出しアナウンスが わかるんだろか?
(なんてベタなコメント 通訳がいるだろうよ→自分)

いよいよ観覧となる (ここまでが長すぎ?)

幕下くらいだと 馴染みが薄いので リラックスして観ていられる
股割り状態につぶれて負けたのに 拍手をもらったり
土俵から飛ばされて 審判席の九重親方に正面から抱きついてしまったり
笑ってしまうような かわいい負け方(ごめんです!)もあった

sumo1


いろいろあった今回は 北の潮理事長の協会挨拶も
注目のひとつだったが
いつもと変わらない挨拶に ブーイングもあり[emoji:e-462]
総勢三役が並ぶと やっぱりかっこいいなぁ[emoji:v-10]

sumo2


先場所優勝の横綱休場により 優勝旗・杯の返還と 優勝額お披露目も
親方が代行した
写真は 優勝額を見つめる高砂親方である
「朝青龍はどーしたっ!! 横綱はどこだぁー!!」 とかいう罵声が飛び交う中
「お・や・か・たぁ〜」 という掛け声もかかり ビミョーな空気だった
(このとき大ちゃんは なにを思う!?)

中入り幕内土俵入り 色とりどりの化粧回しが ほんに美しい

sumo4


私たち的に一番の目玉は 高見盛 !!
初日まずまず 会心の☆を挙げ ばんばんざいであるっ[emoji:e-282]
大拍手・大声援で 花道を反りかえりながら 戻る背中を讃えた

sumo9


sumo6
<今場所の写真ではありません>

横綱白鳳の土俵入り 

sumo8


客席のほとんどは 彼の勝利を願っていたに違いなかったが
初日からあっさり ★となってしまい 座布団が飛び交う状況で
私たちも一時 放心状態のようになっていた
ぼんやり弓取り式を見ていた・・・


さてさてこの優勝旗と優勝杯は だれの手に渡るのだろうか
あと13日応援するよぉー[emoji:e-271] みんながんばれー!!

sumo7


4年ぶりになるだろうか ふぅさんと相撲観戦
(当時27歳の高見盛も 31歳の男盛り?である)
前夜よりウキウキの興奮気味で なかなか寝付けなかった

両国の改札でお昼前に 待ち合わせた
ランチは「ちゃんこ[emoji:e-439]」という予定だから!

駅階段を下りてくる集団の中から
ひと際 白いオーラを放つ人が来た
やっぱり ふうさんだ!
(出島との勝負でも勝つだろうほど色白である)
「きゃーん、ひさしぶりー♪」
と私たちは ギャルギャルしながら国技館へ向かった

案内された席は 正面2階 皇室来賓席のすぐそばで
花道の力士の入場する顔までがよく見えて とてもラッキー[emoji:e-287]だった

まずはお土産さがしと腹ごしらえのため 館内をウロウロ
今回は「豆力士タオル」と「高見盛巾着」をゲット
 
omiyage


「ちゃんこ[emoji:e-63]」の張り紙に誘われて 矢印の方へ行くと
国技館隣の建物「相撲教習所」という処だった
おかしかったのは 国技館の警備員さんが ちゃんこ行列の呼び込みもやっていたこと
20分ほど並んで 全く愛想のない教習所の階段を上った
長テーブルとお相撲さんが座っても平気?というようなパイプ椅子が・・・
壁には 時間割科目の紙が貼ってあり まさにお勉強の部屋なのだ

kyousyuu

へぇ〜〜『修行心得』ってちゃんとあるんじゃない・・・
さては寝ていたな!? あの人は

奥は 稽古場になっていて土俵が三つある

dohyou


cyanko


ちゃんこは一人前用の土鍋ではなくて 大鍋で作っていると思われ
とっても美味しかった!! 
みそちゃんこ 200円とリーズナブル
暑い日に フーフー[emoji:e-282]しながら 汗だくでちゃんこ
私たちだってがんばってるんだ[emoji:e-330]って感じでイイよね


                    <つづく>


pumpkin

近く 道の駅やちよにて かぼちゃコンテストが開催される
事前に集められた かぼちゃたちだ

両手で抱えられないものばかり
大きいものは 人ひとりの重さがある [emoji:e-198]
評価の基準は 重さのほかに 見栄えもあるにちがいない

それにしても 八千代名産のナシ
台風のせいで だいぶやられてしまったのではないだろうか [emoji:e-445]
農家のみなさんにお見舞い申し上げまする


手鏡
金の魚のおかげでキレイになったおかみさんが 姿を映して高笑いをするのです
作りはお皿と同様です

最初はホイルを貼って ごく普通の鏡でしたが・・・
mirror1


それでは面白くないと 魔法の鏡にしてみました
ホログラムを貼ったら なんだかあやしい光を放っています
mirror2


そしてマグネットに描いた おかみさんの顔を貼ったり はずしたり
mirror3

mirror4



ワイングラス
浮かれたおかみさんは ワインで乾杯〜 [emoji:e-12]

素材は100円ショップが大活躍で
上部はスプレイボトルを逆さにして 上下をカットものと
下部はプラスチック製グラスの足元を 合体しています
少し豪華にするため ビーズを散りばめて
中味のワインは 赤いセロハンを使いました
(セロハンにシワが入らないようにするのはなかなか難しいです)
wineglass2


お皿
お皿は発泡スチロールに藁半紙や和紙で張子を施し アクリル絵具でペイントしています

漁師の家にたった1枚しかないお皿 それも割れてしまうのです
使い古して 欠けたり よごれが染みついたり
そんなふうにみえるでしょうか?

sara3


逃がしてくれたお礼にと 金の魚が出したきれいなお皿
割れたお皿より 大きく キレイで 新しい

sara2


お皿のウラには それぞれブランド表示が・・・
 割れたお皿には [emoji:e-286]魚の骨マーク
 キレイなお皿には 金の魚マーク
マークはマグネットになっていて けこみ(前面の舞台)に固定できるようにしています

sara1


人形劇 『金のさかな』 美術製作が いよいよ最終段階に入ったのです
(あっ、まだやっていたのか!とお思いの方もいらっしゃいましょうが・・・)

漁師の釣竿
貧乏ながらの生活を支える 唯一の道具なのです

sao1


大物がかかったときには 竿もしなる柔軟性!
(シリコンチューブにピアノ線を仕込み 布で巻いてアクリル絵具で色付けしています)

sao3


リール部分は小さいので クルクル巻き取る仕組みまで細かい作業はできませんでした
バルサにストローをはめ込み 釣り糸のロープを通しています
釣れた瞬間に手元でロープを引くと まるでリールを引いているかのごとく・・・見えればなぁー)
リールの丸いのは 缶のフタであります (^^ゞ

sao2



このあと 続編でお皿、グラス、鏡 をご紹介します


忍者ブログ [PR]