ぬくもりのあるハンドメイドが好きです
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
今何時?
プロフィール
HN:
R子
性別:
女性
自己紹介:
祖母・母と三代にわたる手芸好き
とことん手作りにこだわりたい!
縫い物、人形、羊毛フェルト
イラスト、消しゴムはんこ など
福祉用具の制作もしています
祖母・母と三代にわたる手芸好き
とことん手作りにこだわりたい!
縫い物、人形、羊毛フェルト
イラスト、消しゴムはんこ など
福祉用具の制作もしています
最新記事
(09/23)
(07/28)
(05/09)
(03/31)
(03/31)
(01/26)
(01/16)
最新コメント
[09/23 R子]
[09/23 P子]
[06/12 R子]
[06/12 おっぴん]
[01/27 筆者]
[01/26 karko]
[08/05 筆者]
[08/03 P子]
[06/28 R子]
[06/28 P子]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(08/31)
(09/02)
(09/11)
(09/13)
(09/20)
(09/21)
(09/23)
P R
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
芸術の秋 週末は養護学校の文化祭に行った
いろんな手法を駆使した作品の展示もなかなか味があるけれど
なんといっても私は高等部の朗読劇を楽しみにしていた
昨年はC葉県の民話が題材で 自分たちで描いた墨絵と語りで表現した
「江戸時代の年貢の取立てに反発した農民が処刑される話」だった
農民の悔しい、悲しい思いをみごとに観衆に伝えていた
役者の真剣な姿にみんなが涙していた
いつまでも心に残るすばらしい作品だった
再演の希望や校内発表だけではもったいないという声があがっていた
今年は修学旅行で訪れた北海道でテーマをみつけたという
「昔からアイヌの人たちは自然のいのちを大切に守ってきた」
そのことをテーマに「幸せ」について考えてみようと決めたそうだ
目線は斜め上! 大きくしっかり声を出して!
幕開け直前 監督(先生)の厳しい声からも緊張感がみなぎっている
それに応える生徒のきりっとしたまなざし
体育館の空気がひんやり感じたくらいだった
『みなさんはどんなとき しあわせだと感じますか?』
という問いかけではじまった
初っぱなから目の前にどすんと大きな石を落とされたみたいで
彼らの身体を透した神様の声のようでもあった
『お金をいっぱい手にしたときですか?
おいしいものをお腹いっぱい食べたときですか?
きれいな服を着たときですか?』
たしかに、それは身近な幸せとして感じなくはないけれど…
とだれもが思ったにちがいない
石狩川に住むアイヌの人々 そして共生するキツネやクマたち
みんな自然のいのちを頂戴し 分け合って暮らしている
だれの物でもなく その恵みに感謝しなければいけない
そういう内容の劇だった
4人の語り手はアイヌの民族衣装をまとい車イスに座っていた
「語り」「アイヌの長老」「アイヌの若者」「キツネの鳴き声」
いつもはうつむきかげんの子も舞台では堂々としていた
それぞれの役をみんなが自信をもって演じていた
こういう[emoji:e-420]真剣な姿になによりも感動してしまう
エンディングには彼らが書いた『幸せ』の詩を朗読
北海道の壮大な風景写真に やさしい音楽を添えて 〜♪
ステキな演出で それがまた私の涙腺をくすぐる
彼らに負けちゃいられない そのたび励まされる
いろんな手法を駆使した作品の展示もなかなか味があるけれど
なんといっても私は高等部の朗読劇を楽しみにしていた
昨年はC葉県の民話が題材で 自分たちで描いた墨絵と語りで表現した
「江戸時代の年貢の取立てに反発した農民が処刑される話」だった
農民の悔しい、悲しい思いをみごとに観衆に伝えていた
役者の真剣な姿にみんなが涙していた
いつまでも心に残るすばらしい作品だった
再演の希望や校内発表だけではもったいないという声があがっていた
今年は修学旅行で訪れた北海道でテーマをみつけたという
「昔からアイヌの人たちは自然のいのちを大切に守ってきた」
そのことをテーマに「幸せ」について考えてみようと決めたそうだ
目線は斜め上! 大きくしっかり声を出して!
幕開け直前 監督(先生)の厳しい声からも緊張感がみなぎっている
それに応える生徒のきりっとしたまなざし
体育館の空気がひんやり感じたくらいだった
『みなさんはどんなとき しあわせだと感じますか?』
という問いかけではじまった
初っぱなから目の前にどすんと大きな石を落とされたみたいで
彼らの身体を透した神様の声のようでもあった
『お金をいっぱい手にしたときですか?
おいしいものをお腹いっぱい食べたときですか?
きれいな服を着たときですか?』
たしかに、それは身近な幸せとして感じなくはないけれど…
とだれもが思ったにちがいない
石狩川に住むアイヌの人々 そして共生するキツネやクマたち
みんな自然のいのちを頂戴し 分け合って暮らしている
だれの物でもなく その恵みに感謝しなければいけない
そういう内容の劇だった
4人の語り手はアイヌの民族衣装をまとい車イスに座っていた
「語り」「アイヌの長老」「アイヌの若者」「キツネの鳴き声」
いつもはうつむきかげんの子も舞台では堂々としていた
それぞれの役をみんなが自信をもって演じていた
こういう[emoji:e-420]真剣な姿になによりも感動してしまう
エンディングには彼らが書いた『幸せ』の詩を朗読
北海道の壮大な風景写真に やさしい音楽を添えて 〜♪
ステキな演出で それがまた私の涙腺をくすぐる
彼らに負けちゃいられない そのたび励まされる
PR